幸運のお裾分け
「クローバー」って縁起がよいイメージですよね。 特に「四つ葉のクローバー」は幸運のシンボルとしてよく知られていますよね。普段はあまり気にしないですが、小さい頃、公園等でクローバーを見かけると、四つ葉を探した経験は多くの方にあるのではないでしょうか。
この四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ、愛・希望・信頼・幸運を象徴しているとされています。
いきなり、四つ葉のクローバーの話をしましたが、実は、取引先からもらったクローバーを
育てていたところ、四つ葉だけではなく、五つ葉のクローバーまで見つけて、なんだか縁起がよいなと思って、ブログを書いています。
■四つ葉と五つ葉 発見!
■さらに五つ葉 発見!!!
(少しわかりにくいかもですが、四つ葉と五つ葉2枚です)
すごくないですか!!
そうでもないのかな。
品種改良とかされてて、普通に五つ葉になる鉢だったのかもという考えも頭をよぎったりはしますが、まぁここは、深くは考えず、お気楽で幸運にのっかとけと笑
■クローバーの花言葉
五つ葉のクローバーを発見したので、ついつい花言葉を調べてみました。
【一つ葉のクローバーの花言葉】
「困難に打ち勝つ」「始まり」「開拓」「初恋」
【二つ葉のクローバーの花言葉】
「素敵な出会い」「平和」「調和」
【三つ葉のクローバーの花言葉】
「愛」「希望」「信頼」。
【四つ葉のクローバーの花言葉】
「愛」、「希望」、「信頼」、「幸運」という四つの葉それぞれに意味があり、この4つが揃うと「真実の愛」となるようです。縁起が良いですね。
発生率は1万分の1~10万分の1と言われています。
【五つ葉のクローバーの花言葉】
五つ葉自体には、「経済的繁栄」「財運」といった意味があるようです。
さらに五つ葉の葉それぞれに「愛」、「希望」、「健康」、「知恵」、「財運」という意味があるのだとか。財運までアップして、更に縁起が良いですね。
発生率は100万分の1と言われています。
【六つ葉のクローバーの花言葉】
六つ葉自体には、「地位」「名声」といった意味があるようです。
さらに六つ葉の葉それぞれに「愛」、「希望」、「健康」、「知恵」、「財運」、「名誉」という意味があるのだとか。
発生率は1600万分の1と言われています。
【七つ葉のクローバーの花言葉】
七つ葉自体には、「無限の幸福」といった意味があるようです。
葉のそれぞれにも多分意味があるとは思いますが、調べても記載がなく、もう幸せ過ぎて記載の必要もないのかもしれません笑
発生率は2億5000万分の1と言われています。
【それ以上のクローバーの花言葉】
八つ葉は「無限の発展」、九つ葉は「神の運」、十つ葉は「完成」といった意味があるようです。
もう神の領域ですね笑
ちなみに、ギネス記録では、56枚という記録があるのだとか。56枚を見つけた人がどうなったのか、少し気になります笑
■五つ葉のクローバーの少し怖い意味
五つ葉のクローバーには、少し怖い意味もあって、「持っていると病気になる」というものです。
ただ、これは、こっそり持ち続けると不幸になるが、人に贈ると自分も贈られた人も幸運になるという言い伝えで、
幸運を独り占めしてはだめですよってことです。
■幸運のお裾分け
というわけで、金運に恵まれ、人に贈ればその人も幸運になると言われる五つ葉のクローバー。
ブログを読んでいただいている方に、感謝の気持ちを兼ねて「幸運」のおすそ分けをしたいなと思います。
しないと私が「病気」になっちゃいますから遠慮なく笑
おりしも、今宵2022年5月16日は、満月で「フラワームーン」と呼ばれる願い事が叶う月です。
それに加え、月と地球の距離が近くて大きく見える「スーパームーン」であり、さらに皆既月食により赤く見える「ブラッドムーン」。
いうなれば「スーパーフラワーブラッドムーン」という何やら幸運てんこ盛りのお月様です笑
その「スーパーフラワーブラッドムーン」に「五つ葉クローバー」を添えて、これでもかというほど、
溢れんばかりの幸運のシェアを♪
皆が幸運でありますように♪